電子書籍や漫画アプリと紙の漫画はどちらがいいかを書いた記事です。
各メリット・デメリットを具体的に挙げているので、あなたにどちらが合うのかがわかります。
この2点をチェック!安全な電子書籍・漫画アプリの見極め方では、安全な電子書籍やアプリの見分け方について書きました。
安全といっても、やっぱり紙の漫画派と思う方もいると思います。
私もはじめはそうでした。
使いだしたきっかけのひとつは、引っ越しです。
電子書籍なら端末があれば持ち運べるのでお手軽なんです。
といっても、良い所1つだけじゃわかりませんよね。
今回は、電子書籍や漫画アプリと紙の漫画はどっちがいいか、各メリット・デメリットを具体的にお話したいと思います。
電子書籍・漫画アプリと紙の漫画、結局どっちがいい?私はどっちも派!
私的にはどっちも使う!です。
私も完全に電子書籍と漫画アプリだけではないです。紙の漫画も読みます。
はっきりしないなあ!と突っ込まれそうなのですが…ごめんなさい。
これから各メリット・デメリットを挙げていきますので、電子書籍や漫画アプリと紙の漫画のどちらがいいか比べてみてください。
電子書籍・漫画アプリのメリット
以下、電子書籍・漫画アプリのメリットを具体的に挙げてみました。
こんな感じ。
ここは!というところを説明していきますね。
場所をとらず、持ち運びしやすい
電子書籍は端末があれば、どこでも読めるので便利です。持ち運びも楽々。
漫画って巻数が増えると、結構場所を取るし重いですが、電子書籍ならご自宅のスペースを有効活用できます。
漫画は品揃えが良い
書籍はまだまだ電子書籍化されていないことが多いようですが、漫画は充実しています。
2017年には電子書籍の売り上げが紙の漫画を上回りました。
下の記事にも書いたのですが、電子書籍の売り上げは右肩上がりで伸びています。
絶版、売り切れがない
都会だと在庫が豊富なのかもしれませんが、田舎の本屋だと数冊しか入荷しないことがあります。
そこにあったのでは…と思える1冊分の隙間を見つけるとさみしくなってしまいます…。(体験談
また、紙の本では絶版でも、電子書籍では売っていることもあります。
絶版、売り切れの心配がないのは大きな強みだと思います。
いつでも買える
漫画を読んでいて、この続き気になる~と悶々とする必要はありません。
時間を気にせず購入でき、購入後もすぐ読めるので、いくらでも続きを読むことができます。
また、本屋で買いにくい本も、誰にも見られることなく購入できるのも良いですね。
少し安く買える
紙の漫画より安く買えることが多いのも嬉しい。
セールやキャンペーンなどがありさらに安く買えることもあります。
電子書籍サービス内の試し読みやアプリで無料で読めることも多いです。
電子書籍・漫画アプリのデメリット
以下、電子書籍・漫画アプリのデメリットを具体的に挙げてみました。
こんな感じ。
ここは!というところを説明していきますね。
端末・端末の電池が必要
電子書籍や漫画アプリは端末、端末の電池がないと読むことができません。
そもそも端末がない場合は購入費用もかかることがあります。
当然なのですが、電子機器なので紙の温かみはありません。
サービス終了の可能性がある
サービス自体が終了したら読めなくなる可能性も。
100%サービスが続く可能性は誰にもわかりませんが、どのサービスをはじめに選ぶかは大切だと思います。
こちらの記事も良かったら読んでみてください。
読みたい漫画が電子書籍化されていない
電子書籍や漫画アプリはラインナップが充実しているとはいえ、電子化されていない場合もあります。
その場合は紙の漫画を買うしかありません。
紙の漫画より発売日が遅い場合がある
全てではないですが、紙の漫画の発売日より遅いことがあります。
発売後すぐ読みたい!という方はやきもきしてしまうかもしれません。
あとがき等が省略されている場合がある
作品によっては、あとがきやカバー下等のおまけが省略されることもあります。
好きな方にはちょっと残念ですよね。
紙の漫画のメリット
以下、紙の漫画のメリットを具体的に挙げてみました。
こんな感じ。
ここは!というところを書いていきたいと思います。
直に触れることができ、愛着がわく
紙の漫画は実物が目の前にあり、自分のもの!という愛着がわきます。
見て、触れることができるのは紙の漫画の大きなメリットだと思います。
カバー下に絵が描いてあることがあり、紙ならではのしかけをを実際に楽しめるのも嬉しい。
漫画を集めること自体が楽しい
収集癖がある人にとっては、紙の漫画自体を集めることが楽しいことと思います。
背表紙がずらりと並んでいるのも綺麗ですよね。
電子書籍のようなデータだと集めた気になれないかもしれません。
紙の質感が良く、装丁が楽しめる
紙の手触りは電子書籍には出せません。紙には温かみがあります。
限定版の豪華なパッケージも電子書籍では味わえません。
紙質やデザインをじっくり楽しみたい方には紙の漫画の方がいいかもしれません。
電子書籍より記憶に残りやすい
実際に研究にも電子書籍よりも紙の本の方が記憶に残りやすいというデータがありました。
確かに、昔読んだ本の方が記憶に残っているかも、と思います。
貸し借りができる
端末を気軽に貸すことはできませんが、紙の漫画なら気軽に貸せます。
貸し借りして感想を言い合うのも楽しいですよね。
紙の漫画のデメリット
以下、紙の漫画のデメリットを具体的に挙げてみました。
こんな感じ。
ここは!というところを書いていきたいと思います。
劣化する
紙なのでしょうがないのですが、破れたり、汚れる等どうしても劣化してしまいます。
年数が経つと、気を付けていても漫画は黄色くなりがちなんですよね…。
何冊もあると重く、携帯できない
本屋で何冊も買うと重いですよね。
近場なら我慢できますが、本屋から距離があるとちょっと大変です。
場所をとる
漫画は連載が続けば続くほど巻数が増えていきます。
お気に入りの作品の連載が続くのは嬉しいのですが、部屋を圧迫してしてしまうことも。
処分するときに困る
部屋が狭かったり、引っ越しのときに漫画が多すぎたりすると大変です。
回収場所があっても足がないと何度も通うハメに…(経験談
絶版、売り切れになりやすい
人気の漫画でも、何年か経つと絶版になっているものが…!
人気すぎる・数冊しか入荷していない為など、せっかく本やに足を運んだのにお目当ての作品がないと切ないですよね。
電子書籍や漫画アプリと紙の漫画、あなたにはどちらがおすすめ?
最後に、電子書籍や漫画アプリと紙の漫画が私的にどちらがおすすめかまとめました。
電子書籍や漫画アプリがおすすめ
紙の漫画がおすすめ
あなたは電子書籍や漫画アプリと紙の漫画どちらがいいと思いましたか?
やっぱり本派!と思う方もいるかと思いますが、もし気になった方は試してみてくださいね。
個人的にはどっちも使う良いとこ取りがおすすめです。
今回はこの辺で。
漫画アプリを使ってみたくなった方は次の記事へ