『長閑の庭』の全巻ネタバレ有感想まとめページを作りました~。
『長閑の庭』は主人公元子と榊教授の驚きの年の差設定で読みはじめたのですが、1巻から気になって気になって…結局田中さん推しに。
そんな訳で、タイトル通り、各巻の感想が田中さんに偏り気味です。笑 (気になるところはあーだこーだ言っていますが。
画像の中央:元子、左:榊教授、右:田中さん
『長閑の庭』を読んだことがない方向けにまず、あらすじと人物紹介からどうぞ!
または、田中さんの各巻見どころが知りたい方は目次からお好きなページへ☆(←田中さん的笑
長閑の庭 あらすじ
ここでは、『長閑の庭』のあらすじを。
主人公の朝比奈 元子(あさひな もとこ)23歳。
現在、大学院1年生でドイツ文学を専攻している。
周りからはドイツ語で「黒」を意味する“シュバルツさん”と呼ばれ、全体的に地味でに黒っぽい。
ドイツ文学科の榊 郁夫(さかき いくお)教授の(64歳)は元子の憧れの存在。
榊教授から「君の日本語は美しい」と言われてさらに特別な人に。
榊教授と近づくにつれ、元子は自分の気持ちがどの“好意”かわからなくなって。
そんな元子に榊教授は“好意”と“その分類”についての論文を宿題に-
…という感じなのですが、これだと田中さんはどこよ…?状態ですよね。笑
田中さんはこんな感じ。
田中 蓮(たなか れん)はドイツ文学科助手34歳。
自分の研究室を持てるのに、研究室に自分の机を持ち込むほど榊教授を慕っている。
元子が榊教授のことを好きだと噂を立てるなど、なにかと元子につっかかっている感じで-
田中さんは少しちゃらっ☆としていて、軽~い雰囲気。
でも、実は情熱的っていう(榊教授より
そんな田中さん、どうなっていくのでしょうか~。
以下、各巻の田中さんの見どころを書いています。笑
ネタバレありの感想ページも貼っておきますので、もっと気になるという方はそちらもあわせてどうぞ~。
長閑の庭 1巻 好きの定義とは?|田中さんが気になる
元子が榊教授に“好意”と“その分類”についての論文の宿題を出される、はじまりの1巻。
田中さんはというと、元子に突っかかっていったと思ったら服を褒めてみたり、でも意地悪言ったりな感じです。
でも、これって?…な田中さんにしょっぱなからロックオン。笑
1巻ネタバレ有感想はこちらから↓

長閑の庭 2巻 一面だけで人を判断してはいけない
合宿で海へ。
波に足を取られてしまう元子を助ける田中さん、田中さん過去編などなど、どんどん出てくる田中さん。
そして、榊教授の言葉「一面だけで人を判断してはいけない」ですね。ちょっと元子と田中さんの距離が変わったかなと。
あと、田中さんと榊教授のちょっとした軽いやりとりも好きです。笑
2巻ネタバレ有感想はこちらから↓

長閑の庭 3巻 手を繋げば“恋”の始まり?
落ち込んでいる元子を課外授業という名の“デート”に連れ出す田中さん。
本人も恥ずかしそうですが、読んでいるこちらも恥ずかしくなってくるキラッキラの田中さん…!
榊教授を挑発したり、でも怒られたりで、ジタバタする田中さんが見られます。
田中さんと榊教授の短編も一緒に入っているのでぜひ~。
3巻ネタバレ有感想はこちらから↓

長閑の庭 4巻 田中さんの恋の行方は…?
田中さんの恋の結末はいかに…な4巻。
4巻ネタバレ有感想はこちらから↓

長閑の庭 5巻 “努力”すれば幸せになれる?
元子の同級生 樹里ちゃんに告白される田中さん。
付き合うことにしたものの…頭に浮かぶのは元子のことばかり。
終始田中さんがダークな感じで田中さん痛々しいです…。
5巻ネタバレ有感想はこちらから↓

長閑の庭 6巻 報われなくても努力は無駄じゃない
榊教授の気持ちを知り、元子を慰める田中さん。
しかしその後、田中さんにとって、まさかの連続が続き…。
あと、田中さんと榊教授の会話がいいです。
田中さん、榊教授にはなかなか勝てそうにないですね。笑
6巻ネタバレ有感想はこちらから↓

長閑の庭 7巻 田中さんと榊教授編/元子編
田中さんが元子も榊教授も大切なのが伝わってくる7巻。
田中さんと榊教授の関係も好きだし、田中さんと元子の関係も両方好きなので両方書いてしまいました。
7巻 榊教授編 ネタバレ有感想はこちらから↓

7巻 元子編 ネタバレ有感想はこちらから↓

『長閑の庭』田中さんに偏りぎみの全巻まとめでした~。
とくに3巻が好きなのですが、7巻の田中さんの短編がとてもステキなので、ぜひ最後まで読んでみてください。
アキヤマ香『長閑の庭』全7巻 講談社 KC KISS より